耐用年数と保証期間の違いはご存じですか?
外壁塗装や屋根塗装を依頼すると耐用年数や保証の話は必ず出てきますが、この違いをしっかりと理解した上で塗装業者の話を聞かないと、後々後悔してしまうかもしれません。
外壁塗装の耐用年数と保証期間の違い
耐用年数
耐用年数とは、再び塗り替えが必要になるまでの期間を指します。
塗料は塗られた後、基本的には「色褪せ→チョーキング(塗膜の粉化)→浮き→剥がれ」という段階を踏んで劣化症状が現れます。
もちろん色褪せが始まったらすぐに剥がれが起きるというわけではなく、数年をかけて色褪せから剥がれまでに移行していきます。
では、どの段階で塗り替えが必要と判断するのでしょうか。
実は、大半の塗料メーカーはチョーキングを塗り替え時期の基準にしています。
つまり「この塗料の耐用年数は10年間です」と言われた場合、それは「塗り替えて10年間はチョーキングも浮きも剥がれも起こらない」というのと同義になります。
保証期間
保証期間とは、塗料の品質や塗装作業自体に問題があり、短期間で塗膜が剥がれたり、膨れたり、変色したりした場合に、施工側が無償で補修する期間を指します。
ただ1点だけ問題があります。
塗装工事は一般の商品とは異なる性質を持ち、塗膜に欠陥が発生した場合、塗料そものものが悪かったのか、工事のやり方が悪かったのか、原因の特定が困難という点です。
そのため保証期間内に業者に補修してもらおうとしても、そこが悪徳業者だった場合「うちの施工が原因ではないので、塗料メーカーに話をしてみてください」と言い出すことも。
一方、塗料メーカーに連絡しても「うちの塗料には問題がありませんので、施工業者に話をしてみてください」と言われたら、当てにしていた保証はどこにもありません。
そもそも塗料メーカーによる塗料自体の保証は、通常1年間です。
施工業者が15年保証と言っていたにも関わらず10年目で塗膜が剥がれた場合、メーカー保証はすでに切れているので、本来なら施工業者が無償で保証しなければなりません。
しかし「これは下地の歪みの問題なので、保証の範囲外です」と言われれば、それまでなのです。
「塗り逃げ」をする悪徳業者もゼロではありません。
15年保証など長すぎる保証期間を伝えてくる業者は気をつけてください。
保証書を当てにするよりも塗装業者選びに注力しよう!
以上より、塗装工事は言い逃れがしやすいものなので、保証期間を当てにしすぎず、むしろ塗装業者選びに力を入れるべきです。
本来なら保証書を出した以上、その業者が工事すべてにおいて責任を持つのが当然なので、その責任を当然のものとして対応してくれる誠実な塗装業者選びを行うことが大切です。