外壁や屋根の塗装工事をするとなると、やはり塗料代が気になります。
そこで、この記事では塗料の単価や相場をご紹介します。
塗料にかかる費用の計算方法
塗料にかかる費用は次のように算出されます。
数量(㎡)× 単価 = 金額
適切な「単価」さえ知っていれば騙されることはありません。
見積書を既にお持ちなら、ぜひ手元に置きながら以下の単価・相場を確認してみてください。
外壁塗料の相場と耐用年数
塗料の価格は「種類」「耐用年数」「機能」の組み合わせで変わります。
そして耐用年数が長いものほど、塗料の価格は高くなる傾向があります。
ただ費用を抑えようと安い塗料を選ぶと、次回塗り替えが必要になるまでの間隔が短くなり、長い目でみると塗装工事回数が増えてしまいます。
そのためランニングコストも念頭において選択することが重要です。
1)一般塗料の耐用年数と単価
塗料の種類 | 耐用年数 | 単価(㎡) |
---|---|---|
アクリル | 5〜7年 | 1,000〜1,200円 |
ウレタン | 10〜13年 | 1,800〜2,000円 |
シリコン | 10〜15年 | 2,500〜3,500円 |
ラジカル | 14〜16年 | 2,400〜3,000円 |
フッ素 | 15〜20年 | 3,500〜4,500円 |
2)特殊塗料の耐用年数と単価
塗料の種類 | 耐用年数 | 単価(㎡) |
---|---|---|
遮熱塗料 | 15~20年 | 3,500~4,500円 |
ピュアアクリル塗料 | 15~20年 | 3,400~3,700円 |
光触媒塗料 | 15~20年 | 3,500~4,000円 |
セラミック配合塗料 | 15~20年 | 3,400~3,700円 |
特殊セラミック塗料 | 15~20年 | 3,000~4,000円 |
各塗料の特徴まとめ
アクリル
一番安いものの、耐用年数が短いため不経済になることが多く、最近はほとんど使用されていません。
ウレタン
コストパフォーマンスに優れた塗料なので、数年前までは外装の塗り替えにおいて一般的に良く使われていました。
最近は付帯部分(破風や雨樋など)や金属部分の塗料で使われています。
シリコン
コストパフォーマンスが良いうえに、汚れや色落ちに強く、防カビ性・防藻性などでも優れているので、いま最もよく使われる塗料です。
ラジカル
2015年に発表されたばかりの新塗料で、シリコン系塗料とフッ素系塗料の間のグレードと言えます。
塗りやすくコストパフォーマンスにも優れた塗料ではありますが、まだ新しい塗料のため実績が少なく、未知の部分も残されています。
フッ素
耐久性は一番優れており、光沢感や防汚性も高いですが、その分価格も高くなります。
遮熱塗料
外からの熱を遮断するため、夏場は室内温度が下がり、エアコンなどの空調費を節約しやすい塗料です。
ピュアアクリル塗料
紫外線に晒されても長い間劣化しない超耐久性の塗料で、世界で最も紫外線の強い国オーストラリアでも、15年~20年以上の耐久性を誇ります。
光触媒塗料
光触媒塗料とは、光と反応して自分で汚れを落とす「自己洗浄機能」のある塗料です。
セラミック配合塗料
「セラミック塗料」と呼ばれがちですが、実際は超微小な粉末セラミックが配合された塗料です。
アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素の各塗料ごとにセラミック配合の塗料は存在し、耐久性も価格もそれぞれ異なります。
セラミック配合塗料の利点は、家の汚れが目立ちにくくなるという点です。
特殊セラミック塗料
特殊セラミック塗料とはロケット開発技術から生まれた塗料で、製品名ではガイナが有名です。
遮熱・断熱・遮音・防音と複合的な機能があり、省エネ効果があります。